top of page
検索
  • 執筆者の写真taked65

2020年5月19日福島県沖 M 5地震と首都圏地震について

5月19日12:17福島県沖M5.3と関東地震について このM5.3は今年2月12日のM5.5以来の大きさ。今年2月12日のM5.5福島県沖の時には、その前に関東地方でM5地震が幾つか起こっていました。 前回の福島県沖地震は5月6日に起こっていて、M4.4。このM4.4はその直前に関東で連続していました。 5月04日 22時07分頃 千葉県北東部 M5.5 最大震度4 5月06日 01時57分頃 千葉県北西部 M5.0 最大震度4 5月06日 10時16分頃 福島県沖 M4.4 最大震度3 つまり、5月6日の福島県沖はどちらかというと、より南の西向き圧力(茨城県から千葉県)によって起こされたものです。 本日の福島県沖は明らかにより北側の西向き圧力(宮城県)によって起こされたものです。実際、震源はどちらかというと、福島県北部の沖合であり、福島県南部の沖合であるいわき沖ではありません。 以上のことから、福島県沖のいわき沖にかかる太平洋プレートの圧力がかなり大きくなりつつあると思われます。いわき沖の隣接領域である北側と南側でM5地震が起こったからです。今後は、いわき沖の大きな固着域により近い地域である茨城県北部や、いわき沖自体でM6程度が起こる可能性が高いと思われます。ただ、時期ははっきりしません。 本日の福島県沖M5の震源域で微小地震がどの程度連続して起こるかである程度判断できるはずだと思います。Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」の「東日本」を見て、小さいドットがどんどんと表示されていくようであれば、次の地震が近いと思います。ただ、海域であるため、小さい地震がリアルタイムで表示されるのかどうか、自分には分かりません。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月29日に発生した神奈川県西部の深発地震の影響: 1月29日21:20、神奈川県西部で震源深さ約150km、マグニチュード4.8が発生。気象庁の震度データベースで調べると、神奈川県西部で震源深さ150㎞よりも深い地震では最大のマグニチュードであった。このデータベースは1919年以降のものなので、約100年間で最大のものとなる。 同データベースで神奈川県西部、震源深さ150㎞よりも深い、M4.0以

大地震の可能性について あくまで可能性ですが、二つの異常値が出ていて、大きな地震が関東付近で切迫している可能性が高いです。 Hi net 自動処理震源マップの最新24時間、日本全国広域の N =の値が今朝05:45で227、東日本が138でした。07:15ではそれぞれ226、136でした。 これらの通常値はそれぞれ300前後、200前後であり、相当の減少です。 大きな地震が起こる前は減少する

今後のアメリカの政局 ナンシーペロシ議員の再戦が既に決まっている。そのため民主党によるトランプ前大統領に対する弾劾が行われていくはず。 結果的に トランプさんが例えば刑務所へ収容されるようなことになれば、それを不満に思う共和党支持者がかなり多く出てくるはず。 これが大きなアメリカ社会の不安定要因になる可能性が高い。 つまり共和党系の民兵の方たちが それぞれ勝手に民主党の地域の選挙事務所等を襲うと言

記事: Blog2_Post
bottom of page