taked651月3日1 分2021年1月4日の地震の起こり方Hi-net自動処理震源マップ最新七日間で昨日1月3日に比べて本日1月4日の07:15の東日本の値が約300減少しています。2387から20072への減少です。本州中部も同程度の減少です。西日本は100減少していません。...
taked652020年12月27日11 分2020年年末から来年前半にかけて関東内陸部での M 7地震の予測2020年年末から21年前半での関東地方陸域でのかなり大きな地震発生予測 以下の6点から、この年末から来年2021年前半に関東地方内陸部でのM5以上、多分M7程度の地震が起こると予測します。 (1)311大地震の震源域の北側と南側でM5以上地震の発生数の不均衡が大きくな...
taked652020年12月9日31 分新型コロナの論文翻訳インドの研究者の方たちが1月末に投稿した論文( Uncanny similarity of unique inserts in the 2019-nCoV spike protein to HIV-1 gp120 and...
taked652020年12月5日1 分Hi net 自動処理震源マップ最新24時間日本全国広域の N =の値が205です。Hi net 自動処理震源マップ最新24時間日本全国広域の N =の値が15時0分で205です。これは多分2016年4月のシステム改定以外の最小値です。 この値が小さい時に大きな地震が起こりやすいです。
taked652020年11月23日1 分2020年11月下旬の地震の起こり方11月22日19時6分頃に茨城県沖で M 5.7、最大震度5弱が起こりましたが 、Hi net 自動処理震源マップ最新7日間で11月21日に出た日本のほぼ全国での Hi net 自動処理震源マップ最新7日間での非常に大きな増加と比べると、茨城県沖マグニチュード5.7はまだ小...
taked652020年11月21日3 分Hi net 自動処理震源マップ最新7日間で非常に大きな増加HI-net自動処理震源マップの「最新7日間」で非常に大きな増加。数日中にはM7以上が起こる可能性が大変に高い。 自分が見ることができるネットのデータが細工されたものである可能性もあるのですが、以下の様な異常が出ています。 ...
taked652020年11月16日5 分関東付近での大地震の可能性この11月に入った頃からかなり日本全体での地震の起こり方に変化が出てきています。その結果、多分、関東地方(伊豆・小笠原諸島付近を含む)から中部地方でのかなり大きな地震が今後1か月以内程度で発生すると思えます。以下、根拠を4点挙げます。 ...
taked652020年11月11日2 分2020年11月11日の地震の起こり方関東から中部地方、または、伊豆小笠原諸島付近でかなり大きな地震が本日から数日中に起こる可能性が高いと思います。 1.関東地方の震度1以上地震の最新のものが11月7日の小笠原諸島東方沖、こういった離島を除くと、最新のものが11月4日の茨城県南部であり、関東地方の地震数減少が...
taked652020年11月7日1 分2020年11月7日の地震の起こり方小笠原諸島東方沖でM6が発生しています。 2020年11月07日10時11分頃 小笠原諸島東方沖 M6.2 最大震度1 東北地方北部では、青森県東方沖でM4からM6レベルの地震が昨日から今朝にかけて起こりました。 ...
taked652020年11月6日5 分(11月6日改訂版)アメリカ大統領選の予測、新型コロナの今後を含めたある一つの可能性トランプ大統領が沈み込んでいると言います。しかし、これ、確実に計算されたものです。注目は、共和党、民主党のいわゆるボスが出てきていないことです。特に、ジェフ・ブッシュ氏とかゴア氏、または、ケリー氏のような大物が全く今回の選挙戦の混乱について、対処している様子がありません。...
taked652020年11月6日1 分2020年11月6日の地震の起こり方青森県東方沖でマグニチュード5以上の地震が本日11月6日の夕方に 起こりました。 その結果、関東地方の東方沖で同じような、またはより大きな地震が起こる可能性が高くなっています。 1677年、延宝八戸沖地震と延宝房総沖地震が連動した例があります。
taked652020年11月3日3 分アメリカ大統領選の予測、新型コロナの今後を含めたある一つの可能性接戦で、一応、バイデン氏の勝利が選管によって宣言されるが、トランプ大統領が認めず、両陣営が各州の選管に対して訴訟を次々と起こすことになる。結果的に大統領が決まらない状態が来年まで続く。下院で大統領、上院で副大統領が決定されるか、または、トランプ大統領が何らかの形で退場し、一...
taked652020年11月2日1 分2020年11月3日の地震の起こり方震度1以上地震で見て、関東地方多発です。 11月1日以降で11月3日07:00現在で8件中4件で半分が関東地方の地震です。 最新7日間(10月27日から11月2日まで)では、日本全体で24件で、内、関東地方が8件なので、三分の一が関東地方です。...
taked652020年10月29日3 分2020年10月30日の地震の起こり方東北地方での震度1以上地震の地震空白期が7日間:10月19日から25日まで続いた後、10月26日から同28日の三日間で6件の多発がありました。その後は、次にあるように、関東での多発になっているようです。 関東地方の震度1以上地震:10月23日以降30日07:30まで。...
taked652020年10月27日1 分2020年10月28日の地震の起こり方2020年10月28日の地震の起こり方 昨日27日から引き続き、東北地方での震度1以上地震の多発が継続しています。 また、今朝28日の07:00で、Hi-net自動処理震源マップの「最新7日間」のN=の値が、「宮崎県」、「鹿児島県」で昨日06:45現在のN=の値と比べると...
taked652020年10月27日1 分2020年10月27日の地震の起こり方2020年10月27日の地震の起こり方 昨日10月26日から東北地方で地震が頻発しています。 東北地方では、震度1以上の地震の発生がない地震空白期が 10月19日から25日までの7日間 ありました。 そして、10月26日からの二日間で既に5件の東北地方の地震発生があります。...
taked652020年10月25日1 分2020年10月26日の地震の起こり方2020年10月26日の地震の起こり方 東北地方で震度1以上の地震が次の地震以降、既に7日間発生がありません。 2020年10月18日09時06分頃 岩手県沖 M3.7 1 東北地方は比較的地震が多く発生していて、このように空白期間が7日間あったことは、この2年間で2...
taked652020年10月22日1 分2020年10月22日の地震の起こり方Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値が「日本全国広域」及び「東日本」でかなり減少しています。 10月22日09:45 で、 「日本全国広域」:233 「東日本」:148 です。 手元にデータがある9月4日以降で、自分が一日に1回程度確認しているデー...
taked652020年10月15日5 分10月前半の地震の起こり方10月前半の地震の起こり方: 東北、関東、九州である程度大きな異常です。 9月後半からの異常が10月前半も続いています。9月前半までの30日間のデータと、9月後半から10月前半までの30日間のデータを比べて、変化している点を*で述べています。 東北:...
taked652020年10月9日1 分10月10日地震の起こり方の異常Hi-net自動処理震源マップの「最新7日間」で関東及び関西付近でかなり大きな変動! 昨日10月09日06:15 と 今朝10月10日07:15頃の値で比較すると、次のような変動が出ています。 *30以上の変動のみ。 「福島県」293→260(減少33)...